予約・受診の流れ
受付時間のご案内
当院はかかりつけの方の時間帯予約優先制で診察を行いますが、ご予約のない方でも当日順番受付にて診察できます。ただし、待ち時間が長くなる可能性がありますので、予めご了承ください。
また、受付方法により時間が異なりますので、ご注意ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:30 ●順番受付時間 窓口 8:30~12:30(新患12:00まで) WEB 9:00~12:00 電話 9:00~12:00 |
||||||
15:00 - 18:00 ●順番受付時間 窓口 14:30~18:00(新患17:30まで) WEB 15:00~17:30 電話 15:00~17:30 |
休診日/木曜、土曜午後、日曜・祝日
- ※水曜午前、金曜午前は2診制(張 大全医師と張 仁美医師)となります。
1. 事前の日付時間帯予約(再診の方のみ)
ご予約は24時間、90日先まで可能です。ご予約の締切は当日の朝8時です。新患・初診の方は不可。
- 受診当日に次回の予約をお取りしたり、診療時間内にお電話にて予約をお取りすることもできます。
- 想定以上の混雑時や急患対応時など、時間帯を過ぎてもお待たせすることがございます。
ご理解の上ご予約いただければ幸いです。
2. 当日の順番受付(初めて受診、久しぶり受診、再診予約外の方)
窓口受付またはWeb予約(ワクミー)またはお電話にて番号をお取りします。
窓口予約 | WEB予約 | 電話予約 | |
---|---|---|---|
午前 | 8:30~12:30 (新患は12:00まで) | 9:00~12:00 | 9:00~12:00 |
午後 | 14:30~18:00 (新患は17:30まで) | 15:00~17:30 | 15:00~17:30 |
- いずれの場合も、午前は12:30、午後は18:00までに必ず来院してください。
- 午前に取得した番号は同日午前のみ有効です。午後にまたいでの利用はできません。
ご不明な点がございましたら当院までお問い合わせください。
診療のご案内
原則 小学生以上の患者様を診療対象とさせていただきます。
当院は呼吸器専門医による診療を行っております。消化器疾患の患者様につきましては、詳細な検査が行えないため消化器専門の医療機関受診を推奨しております。また、定期診察の患者様を優先的に診察しており、定期外や新規の患者様につきましては受付順番にかかわらず待ち時間が発生する可能性がございます。予めご了承ください。
呼吸器内科
咳、痰、喘鳴、息切れなどでお悩みの方、ご相談下さい。呼吸器専門医の視点で正確な診断・治療を行います。
長引く咳にご注意を
咳が3週間以上続く場合は「遷延性咳嗽」、8週間以上は「慢性咳嗽」とされ、咳喘息などアレルギー性の咳が疑われます。まれに肺がんや結核が原因のことも。当院ではレントゲンやFeNO検査で原因を特定し、適切な治療を行います。
喘息は早めの対応を
ストレスやアレルゲンの増加により喘息患者が増えています。咳や痰、息苦しさ、「ゼーゼー」といった症状が現れたら要注意。当院ではレントゲンやFeNO検査、肺活量測定で状態を把握し、重症度に応じた治療を行います。
COPD(肺気腫)は早期発見が鍵
喫煙が主な原因の肺の生活習慣病で、進行すると呼吸困難に。初期は症状が軽く見逃されがちです。早期の禁煙と治療が重要。当院ではレントゲンや肺活量検査で重症度を判断し、吸入薬や酸素療法で対応します。
睡眠時無呼吸症候群にご注意を
肥満や生活習慣の乱れが原因で、睡眠中に呼吸が止まる病気です。心臓などに負担をかけ、日中の眠気や集中力低下を招きます。当院では自宅でできる睡眠検査で診断し、重症例にはCPAP療法を行います。
増え続けるアレルギー疾患
日本人の3人に1人が何らかのアレルギーを抱えています。当院では喘息をはじめ、鼻炎や花粉症などの治療も行っており、ご希望に応じてRAST検査で原因アレルゲンの特定も可能です。
一般内科
高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病、感冒、発熱、頭痛など内科疾患全般に対応します。
生活習慣病
偏った生活習慣が原因で、高血圧や糖尿病などを発症し、動脈硬化が進行する恐れがあります。当院では血糖・HbA1cの迅速検査や、動脈硬化の程度を測るCAVI/ABI検査を行い、早期発見と予防に努めています。
感染症
風邪やインフルエンザ、胃腸炎など各種感染症に対応。必要に応じて迅速検査や血液・尿検査を行い、適切な治療につなげます。
各種ワクチン接種
インフルエンザワクチン・コロナワクチン接種は予約不要です。診療日に直接お越しください。接種時期や料金に関しては「お知らせ」をご覧ください。
その他のワクチンは事前予約が必要です。診療時間内にお電話か直接窓口で予約をおとりします。接種当日は、午前は11:30まで、午後は17:00までにお越しください。
各種健診
新潟市の特定健診やがん検診、肝炎ウイルス検診などに対応。内容や年齢により料金が異なるため、詳しくはお問い合わせください。
- 特定健診
- 事前予約が必要です。
- お電話か直接窓口で、日時指定にてご予約をおとりします。
- 健康診断
- 事前予約は不要です。午前は11:30まで、午後は17:00までにご来院ください。
- 機器を用いた聴力検査はできません。また、その他の項目についての実施できるか確認されたい場合はお問い合わせください。
医師の紹介

わかりやすい言葉でていねいに、
病気を診ずして病人を診る
私が日々の診療で常に心がけている事です。同じ病気をもつ患者さんであっても、年令、性別、病気の重症度、合併症の有無、社会的背景等の違いにより治療の内容は一人一人変わってきます。今、目の前にいる患者さんにとって何が一番大切か、より良い治療を一緒に考えていけるパートナーとして、話しやすく親しみのある医師でありたいと思っています。
来院される皆さまに信頼され愛される医院を目指して、スタッフとともに日々がんばってまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
医療法人社団 中和内科医院
院長 張 大全
- 経歴
-
- 新潟市生まれ
- 内野小学校、内野中学校、新潟高校卒業
- 福島県立医科大学医学部卒業・医師免許取得
- 新潟大学大学院医歯学総合研究科卒業・医学博士取得
- 新潟大学病院、新潟労災病院、新潟市民病院、秋田組合総合病院にて内科研修後、燕労災病院、済生会新潟病院にて呼吸器内科部長として勤務
- 2008年より中和内科医院を継承
- 資格
-
- 医学博士
- 日本内科学会 認定医・総合内科専門医
- 日本呼吸器学会 呼吸器専門医
- 日本医師会 認定産業医
- インフェクション・コントロールドクター(ICD)
- 新潟市立内野小学校 校医

医師 張 仁美
- 経歴
-
- 新潟市生まれ
- 内野小学校、内野中学校、新潟明訓高校、帝京大学医学部卒業・医師免許取得
- 新潟大学病院等にて初期臨床研修
- 新潟大学第二内科(現・呼吸器感染症内科)入局・呼吸器班感染症グループ所属
- 新潟市民病院呼吸器内科、佐渡市立両津病院内科勤務を経て現在、新潟大学医歯学総合病院感染管理部勤務
- 資格
-
- 医学博士
- 日本内科学会 認定医・総合内科専門医
- 日本呼吸器学会 呼吸器専門医
- 日本感染症学会 感染症専門医